ポイ活 生活

今がチャンス! マイナポイントに予約・申し込みしてみた

先週の土曜日、ついにマイナンバーカードを受け取りに行ってきました。

9:30くらいに市役所へ行ったのですが、もう着いた瞬間から嫌な予感が…

明らかに車や人が多いんですよね(笑)

案の定中に入るとソーシャルディスタンスとはどこへいったのか
中は人で溢れていました。

田舎の市役所でもこんなにだから都会に住んでる方は大変ですね。

では本題に入りますが、今回なぜ一番混んでる時期にマイナンバーカードを貰いに行ったのか

それは、「マイナポイント」に申し込むためです!!

マイナポイントとは

簡単にまとめるとマイナンバーカードを持っている方対象の還元サービスです。

対象のキャッシュレスサービス(後述)を選択し、それをチャージまたは利用した金額に応じてキャッシュバックを得られます。

※上限は5,000円

マイナポイントを申し込むには

マイナポイントを申し込むには3つの条件を満たす必要があります。

1.マイナンバーカードを作る
2.マイナポイントを予約
3.マイナポイントを申し込み

マイナンバーカードを作る

注意点としては顔写真付きのカードでなければいけません。

つまり通知カードは対象外です。

市役所に行き、上記のカードを交付してもらう必要があります。

土曜日は本当に混むので有休を取るなどして平日に行くことを
強く!!おすすめします。

僕は土曜日に行って心が折れそうになりました。

マイナポイントを予約

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get

こちらのURLへアクセスし、案内に従って進めていきます。

・スマートフォン
・PC
・マイナポイント手続きスポット

この3つのうちどれかで申し込むことができますが、

おすすめは圧倒的にスマートフォンです。

PCは「ICカードリーダライター」が必要だし
手続きスポットは単純に行くのが面倒くさい。

家で手軽に完結させるにはスマホ一択です。

アプリの対応機種が限られています。iPhoneならよっぽど大丈夫ですがAndroidの方はHPでチェックしておいた方が良いでしょう。
ちなみに僕のredmi note 9sは対象外でした(´;ω;`)

アプリをインストールすることができたらあとはマイナンバーカードを読み取るだけです。

案内に従って進めていくだけですがスキャンだけが分かりづらいので写真を乗っけておきます。

こんな感じでマイナンバーカードの上に大胆にスマホを置いておけば勝手に読み取ってくれます。技術の進歩ってすごい!

マイナポイントを申し込み

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/service_search/

こちらから対象サービスを検索することができます。

一度登録したら変更はできないので慎重に選びましょう。

楽天、メルカリ、Suicaなどの定番どころから中々マイナーな業者まで色々ありました。

申し込みの方法はサービスによって違いがありますので省略させていただきます。

ちなみに僕が申し込んだ「楽天」は楽天カードアプリに一回飛ばされてから、
というステップで進んでいきました。

まとめ

マイナンバーカードは遅かれ早かれどこかで必要になってくると思われるのでこの機会に作ってみてはいかがでしょうか。

対象サービスはこれからも追加されていくそうなので、少し待ってみるのも一つの手です。

ただ、人数にも制限があります。具体的な人数は示されていませんが

事業予算が2458億円 一人当たりの上限5,000円 なので

単純計算で約5,000万人ですね。

そう直ぐには終わらないとは思いますが、あまりにうかうかしていると
気づいたら受付終了なんてことも

時間を見つけてマイナンバーカードを作りに行き、還元を受けちゃいましょう!!

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ches

社会人2年目。アーリーリタイアを目指し、若いうちからコツコツと投資を。映画とゲームとサッカーをこよなく愛するため、それらの情報をたまに発信するかもしれません。

-ポイ活, 生活
-

© 2023 LibeLife