本当に買ってよかったカー用品5選

第二の家とも言える車は自分好みにカスタマイズしていきたいですよね。

インターネットで検索すると様々なカー用品が出てきますが正直使ってみて微妙だったな~てものも。

数は少ないですが、僕が使ってみて本当にいいなと思った製品を紹介していきます。

買ってよかったものたち

1.FM トランスミッター

いきなり利用する人が限られてしまう商品ですが個人的には一番重宝しているので紹介させていただきます。

FMトランスミッターとは簡単に説明すると、ラジオの電波にスマホの音楽を乗せられる超便利な商品です。

最近の車ならカーナビがBluetoothに対応しており、音楽が聴けるものが多いです。

ただ、僕のように古めの車に乗っているとそういった機能がないので本当に本当に役に立ちます。

やっぱりドライブ中に音楽欲しいですしね。

価格はだいたい1,000円から3,000円くらい。そう高くはないのでBluetooth機能が付いていない車に乗っている方にとっては必須と言ってもいいくらの商品です。

Amazon年間ランキング三年連続一位という胡散臭い商品ですが、実際使ってみると何も問題はなく、良い買い物ができました。

約3,500円なのでFMトランスミッターとしては少し高めですが損はしないと思いますよ。

一点、FMトランスミッターを選ぶ際の注意点ですがアイドリングストップ時にも止まらないものかどうかは必ずチェックしておくべきです。
僕の車のようにアイドリングストップ機能がない人には関係ないけど

2.ミラー

車にもよりますが純正のミラーって結構しょぼかったりします。

1,000円くらいで買えて、見やすさが本当に段違いです。

快適さ・安全性を考えても決して無駄な出費ではないです。

僕はセダンに乗っているので、このミニバン・セダン向けのものを使っています。

基本的には満足なのですが一個だけ不満があります。

それはサンバイザーを下ろすとミラーにぶつかってしまうこと…

ミラーが大きすぎるんですよね。

僕はサンバイザーをそこまで使わないので嫌になってしまうほどの不満ではないのですが、頻繁に使う人にとっては厳しいかも。

3.ゴミ箱

今はレジ袋が有料になったので余計と必要になりました。

大切な愛車を汚さない為にも必須です。

そんなにいいものを買う必要はないので、取りあえずゴミが入れられるものなら何でも大丈夫です。

僕はこのナポレックスのゴミ箱を買ったのですが、結局小物入れになってます(笑)

4.消臭系

人を乗せることが多い人にとっては必須です。

置いておくタイプの物も良いですが、結局干からびた状態で発見されるんですよ。

だったらその都度使えるものの方がいいかなと思って僕はスプレータイプのものを愛用しています。

「francfranc」に行ったら100%置いてあるこいつです。

ド定番ですけど万人受けしやすい匂いなので気に入っています。

香りは人によって好き嫌いが分かれるのでなるべく無難な物を選んだほうが良いかと。

自分しか乗らない・自分の車だから俺に従え!タイプの方でしたら気にする必要がないですけどね。

5.ドライブレコーダー

怒っている女性

煽り運転が何かと話題になる昨今。

自分の身を守るためにもドライブレコーダーは必要です。

前後にカメラが付いているとより安心です。

コムテックの「ZDR-015」は前後カメラに加えて駐車監視機能も付いており、そこまで高くないという優れもの。

自分が車を離れている際の当て逃げってドラレコがなかったらかなり絶望的。

今のところそういった被害はないのですが、精神的余裕に繋がります。

しかもシガーソケットに差すだけなので車を買い替える際にもらくちんです。

買ったけどあんまりよくなかったもの

1.スマホホルダー

これは言いがかりに近いですが(笑)

車によってダッシュボードの形状は違うのでどれにも対応しているスマホホルダーはないです。
(エアコン吹き出し口タイプは万能)

自分の車に合うものに出会えるまで大変です。

ちなみ僕はまだ出会えていないです。半分あきらめ気味。。。

2.ハンディクリーナー

そこまで綺麗にならない、以上です。

4,000円くらいのお手頃価格のものを買ったせいでしょうか。

ただ、そこまで高いものを買うほどか、と自問しましたがその結果いらないという結論に至りました。

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ches

社会人2年目。アーリーリタイアを目指し、若いうちからコツコツと投資を。映画とゲームとサッカーをこよなく愛するため、それらの情報をたまに発信するかもしれません。

-

© 2023 LibeLife