会社 大学

大学生は映画館でアルバイトをしよう!大学4年間働いていた僕が保証します

皆さん、特に大学生の方々は何らかのアルバイトをしている方が多いかと思います。

レストラン、居酒屋、書店、etc……

そんな数あるアルバイトの中で僕がお勧めするのは映画館でのバイトです。

映画館でのアルバイトならではのいい点、悪い点をご紹介します。

4年間しっかりと働いたのである程度詳しく書ける自身があります。

これから大学に入るから何かいいバイトを探している方、次のバイト先を探している方、ぜひご参考に。

映画館アルバイトのいい点

映画が無料で見られる

映画館でバイトをする最大のメリットは間違いなく映画を無料で見れることでしょう。

映画館で上映しているのは基本的に最新作であるためトレンドを間違いなく抑えることができます。

映画館と一言で言っても色々な会社があるのでそれぞれで鑑賞ルールがあるかと思います。

中には鑑賞本数に制限があるなんてことも考えられるのでその点はしっかりと確認してから決める必要があります。

ちなみに僕が働いていたところはちょっとした制限はあるものの基本的に見放題でした。

トレンドを押さえておけば映画デートにも誘いやすいですしね。

映画が無料で見られると言うのは僕にとっては夢のような福利厚生なのでこれだけで決めたと言っても過言ではありません。

比較的楽な部類

笑顔の少女

学生のバイトは楽にこしたことはないと思っています。

結局バイトはバイトの経験であって正社員の経験とは違いますから。

わざわざきっついバイトをする必要はないんじゃないかなというのが自論です。

まあこの点は人によって考え方が違うと思うので詳しくは突っ込まないでおきます。

話を戻しまして、映画館バイトはその店舗にもよりますが比較的楽な部類に入るかと思います。

僕が働いていたとこなんかは郊外だった上に近くに他の映画館もあったのでわりと平和なバイト生活でした。

とは言っても人気作がやる時なんかは結構忙しいです。

僕は一年目のまだ慣れてない頃に「君の名は」が始まって瀕死状態になりました。

今でも鮮明に覚えています(笑)

色々な仕事ができる

スーツの男性

映画館には3つのセクションがあります。

セクション

・チケット‥チケットを売る場所
・コンセッション‥要するに売店
・フロア(アッシャー)‥アナウンス、掃除担当

最初はその時の人員や希望に応じてどこか一つのセクションから始まるのですが、ある程度慣れてくると次のセクションの仕事を覚えることができます。

長く続けるなら一つの仕事だけじゃ飽きちゃいますよね?(4年間チケットを売り続けるのとか無理)

もちろん、覚える手間はありますが覚えてしまえばこっちのもの。シフトの度に違った仕事ができるのは楽しいですよ。

また、これはサイトにもよりますがヘルプと呼ばれる何でも屋さんがあるところも。

僕は自由に動き回れるヘルプが一番好きでした。

就活で書きやすい業務もある

就活で自己PRとガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は絶対に必要です。

映画館のバイトではそのエピソードにぴったりな業務があるんですよ。

それは何かというと、チケットでの会員入会促進業務。

映画好きの方なら知っている方もいるかもしれませんが映画館の収益で大きいのは売店での売上と会員の入会・更新料なんですよ。

だからチケットに入ると会員カードのお勧めを絶対にやることになります。これが中々大変なのですが、これは就活においてめちゃくちゃ書きやすいし話しやすいエピソードです。

日本の就活なんて企業も学生も嘘に嘘を重ねるようなものなので盛れるところは盛りまくりましょう。

学生が多い

はい、そのまんまです。

学生が多いので友人もできますし、バイト内恋愛も活発でした。

僕は大学を卒業した今もバイト先の友人と繋がっているので本当に映画館でバイトしてよかったとつくづく実感しています。

映画命!みたいな人はほぼいなくて皆普通の学生と言った感じです。

酔っぱらいが来ない

酔っ払い

個人的な意見ですが酔っぱらいが来ないのは嬉しい!

自分があまりお酒を飲まないってこともあって、僕は酔っ払いがあまり好きではありません。

周りに迷惑をかけないタイプならいいんですけど、気が大きくなったり、自分で帰れなくなったりするやつは大嫌いです。

酒は飲んでも飲まれるな、てよく言いますよね。

飲むのはいいけどいい歳した大人がべろべろになって何してるんだよ…て思ってしまいます。

映画館は場所柄そういった酔っ払いがほぼ来ないので本当に楽です!

映画館バイトのここがいまいち

給料が安い

お金を燃やす

だいたいその地域の最低賃金+10~20円の世界です。

昇給もほぼありません。

そうなんですけど、やっぱり学生の何がいいかって時間があることなんですよ。

バイトなんて安い賃金でこき使われるだけなんで貴重な時間を使って月10万とか稼ぐ必要はありません。

社会人になったらバイト代なんて余裕で超すことができるので学生の皆さんはとにかく今しかない時間を楽しむべきです!絶対に!

僕は時給面は全く気にせず働いていました。

長期休暇の際は休みを取りづらい

映画館は季節商売です。

春は「ドラえもん」「しんちゃん」夏は「ポケモン」秋は思いつかない、冬は「スターウォーズ」と言った具合にある程度公開時期が決まっています。

要するに世間が休みで映画を見に行く時間がある時に人気作が公開されるんですよ。

だから、「長期休暇は遊びたいから入りませーン」て言ってるとシフトに入れなくなっていき辞めざるを得ない状況になってしまいます。

お盆休み全部入れなんて鬼畜なことは言われないので、多少は入ってあげて上手く立ち回りましょう。



映画館アルバイトに受かりやすい方法ってある?

question

シフトにたくさん入れるアピールをする、特に繁忙期に入れるよって言っておけば楽々入れちゃいます。

まあバイトですからね。別に映画が好きな必要もないです。

僕は映画好きをめちゃくちゃアピールしましたけど(笑)

ですがそれ以外の理由としては家が近いからっていう平々凡々、単純明快な理由しか言っていません。



ちなみに何ですけど、映画館は顔採用があるやらないやらっていう話を聞いたことがある方多いと思います。

サイトにもよりますし、その時面接を担当した社員さんにもよりますがないとは言えません。

ご参考までに。



まとめ

映画館アルバイトは悪い点もあるにはありますが、総合的に見てとてもいいバイトだと思います。

今は時期が時期なので募集が少ないかもしれません。運よく見かけたら一度検討してみてはいかがでしょうか?

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ches

社会人2年目。アーリーリタイアを目指し、若いうちからコツコツと投資を。映画とゲームとサッカーをこよなく愛するため、それらの情報をたまに発信するかもしれません。

-会社, 大学

© 2023 LibeLife