いきなりですがブログを運営している皆さん!吹き出し用のアイコンは持っていますか?

持ってます!!!
と言う方、ここ最近のブロガーでは多いと思います。
ブログ上で顔出しをしている方ももちろんいますが、僕を始めそれには抵抗がある方もまだまだ多いかと。
じゃあフリー素材を使えばいいんじゃない?という意見もごもっともですが、やはりそれだと他のブログと被ってしまいます。
その点、オリジナルアイコンを作ればこのブログと言えばこのアイコン(キャラクター)という印象を読者の皆様に持ってもらえ、ブログにオリジナリティを持たせることができます。
絵心がある方、こだわりがある方はご自身でアイコンを作成すれば良いと思いますが僕を含めそうはいかなかない方の方が多いと思います。
そんな時に使うべきなのが「ココナラ 」です。
こんな方におすすめ
✅ブログにオリジナリティを出したい
✅自分でアイコンを作ることができない
✅多少のお金をかけることでブログ執筆のやる気を出したい
本記事ではココナラの登録方法から実際にアイコンを作成してもらうまでの流れをご紹介します。
それでは早速どうぞ!!
目次
ココナラとは
冒頭でアイコンを作る際にココナラがお勧めだとご紹介しました。
なぜココナラがお勧めなのか、ココナラとはどういったサービスなのかをまずまとめていきます。
「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」
デザイン、イラスト、Webサイト制作、動画・音楽制作、ライティングなど『制作系』に加え、ビジネス・マーケティングなどの『サポート・代行』から、美容・ファッション、キャリア相談などの『相談系』まで、多彩なサービスを売り買いすることが可能です。法人向け機能も充実しており、ビジネスからプライベートまでシーン問わず利用できます。
(株)ココナラ公式HPより
また、サービスの出品・購入に加え、お願いしたい案件の募集・提案もできるなど、幅広いニーズに対応しています。
ココナラは何もアイコン作成に特化したサービスではなく、様々な知識・スキル等を売り買いすることができます。
出品者として登録されているのは様々な方がいるため自分のニーズに合ったサービスを見つけられるはずです。
Twitter、Instagramの絵師さんに頼むのは?
もちろん、TwitterやInstagramを通していわゆる絵師の方にコンタクトを取りアイコン作成を依頼することもできますが、あくまでそれはSNSツールであるため値段・実力等を含めて自分に合った方を見つけるのには骨が折れてしまいます。
その点、ココナラは元々スキルを売り買いするサービスであるため料金形態も分かりやすく探すのがとても楽です。

でもどうしても自分がお気に入りの方がいるか。。
などの特別な理由がない限りはココナラを使うのが得策です。
僕の意見としてはココナラの利用を強くお勧めします。
ココナラの登録から実際の依頼まで
では実際にココナラに登録をし、アイコン作成を依頼するまでの流れをまとめていきます。
ココナラの登録
ココナラの登録は簡単です。
普段からネットに触れている方(今だとほとんどか)であれば他サイトの登録と難易度は変わらないのですぐにできるかと。
まずはココナラ公式HP にアクセスします。

トップページ右上の「会員登録」をクリック。

Google等のアカウントを利用して登録するのが一番楽なのですが、持っていない方もいると思いますのでメールアドレスで登録する方法をご紹介します。

基本的な項目はそのまま埋めていけば大丈夫です。
「登録目的」と「利用シーン」に関してですが、それぞれ「購入・出品・両方」、「ビジネス・プライベート・両方」から選ぶ必要があります。
迷った場合はとりあえず両方にしておいて良いと思います。
そして下部の「利用規約に同意して登録」をクリックすれば本登録用のメールが飛んでくるのでそれをクリックすれば登録完了です。
アイコン作成を依頼する
ここまで読み進めてくださった方はココナラの登録が完了しているはずです。早速、アイコン作成を依頼しましょう!
トップページの左側サイドバーに「カテゴリから探す」と言う項目があります。
今回はアイコンの作成を依頼したいので「イラスト・似顔絵・漫画」をクリック。

場合によっては「イラスト作成」「キャラクター作成」から依頼してアイコンとして利用しても大丈夫ですが、僕は「アイコン作成」カテゴリから依頼をしました。

そこからは個々人の好みでどの絵師さんに依頼をするかを決めていきます。
予算、こだわりを基にじっくり選んでいきましょう。
いきなり依頼をするのはお勧めできません!

この人の絵柄とってもいいし値段もリーズナブルだし早速依頼しちゃおうかな!
ちょちょちょっと待ってください!
絶対にこの人にする!と心に決めた方も依頼をする前に以下の手順を踏むことをお勧めします。
※中には見積相談後でないと購入へ進めない設定になっていることもあります。
「購入画面に進む」のすぐ下に「見積り・カスタマイズの相談をする」という項目があるのでそこをクリック。

商品ページに何枚でいくら、などの情報は載っているのですが自分の認識と乖離があり実際に依頼をしてみたら思ってたのと違うという事態を避けるために相談をすることをお勧めします。
出品者によって違うので一概には言えないのですが「イラストを何点」、「どのようなイメージで」、「商用利用するか」と言った項目を記載して相談をしてみましょう。
そこで擦り合わせをしてお互い納得した次のステップに進むことができたら理想的ですね。

合わないかも……
と感じたらお断りするのもお互いのためです。
お金が発生することなので慎重に!
出品者からの返答が来て内容確認できましたら購入画面に進みましょう。
※下記画像は実際に僕が見積相談をした際の物です!

購入手続きは各々の支払方法で進めます。購入完了→最終的な打ち合わせになります。
以下は私が依頼した際のメッセージです(ほぼ隠してますが(笑))。

ここら辺の流れは出品者によって十人十色です。そこは柔軟に対応していきましょう。
チェック
✅一発完成
✅ラフ画の提示〇枚
✅修正は〇回まで
✅モノを持たせる場合は+〇円
これはあくまで一部ですがこんなのもあったりするよ、という例です。
詳しい部分は実際の出品ページ、見積相談の際に確認をしておきましょう。
最後に出品者の方にトークルームをクローズしてもらったら取引終了になります。

この後にお互いの評価をし、正式に終了となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ブログオリジナルのアイコンを作成するのは本当に効果的です。

こうやってアイコンがあるとついつい目が留まっちゃうよね。
自分が誰かのサイトを見るときのことを思い返してみてください。
よっぽど興味のある内容ならまだしも、大体はさらーっと全体を流し見することが多いかと思います。
そんな時に目が留まるのはやはり目立つ箇所。
このように文字を大きくするのも効果的ですがアイコンがあると更に効果的に!
安い物であれば1,000円程度の値段から依頼をすることができます。決して高くはない、必要な出費かと思います。
これからブログに力を入れていくのであれば是非ともココナラでアイコンを作成してみてください。
僕は依頼をしたことを全く後悔していません。自信をもってお勧めできます!

ちなみに会員登録した際に以下のコードを入力していただくと300P(円)がプレゼントされます。良ければご活用ください。
「jqeme3」
※僕にも同じポイントが入るようになっているのでそこはご了承ください、もしよければで!