生活

【LikeSweetsBox】スイーツもサブスクの時代 何でもサブスクにすればいいってもんじゃないよ

何を隠そう僕は無類の甘いもの好きでしてよくスイーツを食べるのですがもっぱらコンビニで買っちゃうにわかスイーツ好きです。

男がきゃぴきゃぴのお洒落なお店に行くのも少し気が引けるのでどうしておコンビニになってしまうんですよね。

そんな僕のような男性にも、スイーツ好きな女性にもお勧めできる!?のがこのLikeSweetsBox(ライクスイーツボックス)

世界1位獲得パティシエ達が作る
写真を撮りたくなる
素敵なスイーツを月替わりで提供
ケーキだけでなく写真映えする
食器やカラトリーもお届けできる
世界初のサービスです。

https://likesweetsbox.com/serviceより

ケーキのサブスクですね。もう何でもかんでもサブスクの時代ですね~

このサービスに関してまとめたので興味がある方はお読みください。

LikeSweetsBoxのここが良い!

フォトジェニックなスイーツをお届け

スイーツ
LikeSweetsBox公式サイトより

はい、インスタ好きな皆さんにはたまらないですね。

スイーツが好き×インスタ好きな方にとってはうってつけのサービスじゃないでしょうか。

しかもプロのパティシエ監修ですから美味しさもお墨付き。非常に魅力的だな~と思うのですが僕は写真より先に食べてしまうタイプなので、お洒落じゃなくてもいいからもう少し安ければ(笑)

まあでもこういった一流の方が作るスイーツは見た目にもこだわるのが普通なんですよね。

LikeSweetsBOX

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

お洒落な食器も一緒にレンタル

食器
LikeSweetsBox公式サイトより

ケーキだけやたらお洒落で食器は貧相だったら映えないですよね。

LikeSweetsBoxは食器も一緒にレンタルすることができるのでお洒落な食器がない(´;ω;`)
方にもご安心。

食器は間に合ってます、と言う方はオプションを外して料金を抑えることも可能です。

日持ちもすする

LikeSweetsBoxで届くのはホールケーキなので4~5人向けです。

一人暮らしの方が一気に食べるのはかなり厳しいです。

ですが冷凍させておけば一週間くらい美味しいままもたせることができます。

自粛生活がより一層はかどりそうですね。

LikeSweetsBoxのここがいまいち

そこそこ高い

料金

スイーツ+食器セット 4,200円(税込)
-オプション-
食器セットなし -500円
食器保証サービス +500円

郵送料金 950円

単純計算で一番安くて4,650円、高いと5,650円

うーん、僕は 諦めました。

一年換算で約6万円。スイーツは好きですがそこまでお金をかける勇気は出なかったです。

ただ、今はキャンペーン中なので気になっている方はチャンスですよ。

\ おうち時間応援キャンペーンで定期便を -800円/月引きで提供中!/

食器交換は有料

食器は交換性なので、色々な種類の物を楽しむことができます。

ただ、交換には500円かかります。

地味に痛い出費ですよね。まあ食器はオプションで取り除くこともできるのでやりようによってはという所でしょうか。

ケーキの種類は選べない

チョコレートケーキ

僕の定義が間違っているのかもしれませんが

サブスク(subscription)とは本来定額で使い放題・読み放題といったサービスにふさわしいのだと思っています(日本でのサブスクと言う言葉の使われ方として)。

その定義に沿って考えるとこのサービスは「食べ放題」であるべきだと思うんですよね。

ここまでサブスクとしてこのサービスを紹介してきましたが、日本での使われ方としてはちょっと違うかなと。

冷静に考えると自分の好みじゃないケーキが送られてきたらめちゃくちゃ萎えません?
それで5,000円弱ですよ。

まとめ

こき下ろしもしましたが人によっては有益なサービスではないでしょうか。

・スイーツが好きだけど出不精な方。
・インスタグラマー(生計を立てているくらいの)。

このあたりの方々にとっては。

なんでもサブスクだ!!て付けておけば注目を集められる昨今の現状には疑問を感じます。

結局商品を選べない定期便じゃん、てサービスもたくさんあります。

僕の考えでは「LikeSweetsBox」はそれらに当てはまってしまっています。

月額で表示されているとどうしても安いと錯覚してしまいがち。

皆さんも一度、今自分が加入しているサービスを見直してはいかがでしょうか?

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ches

社会人2年目。アーリーリタイアを目指し、若いうちからコツコツと投資を。映画とゲームとサッカーをこよなく愛するため、それらの情報をたまに発信するかもしれません。

-生活

© 2023 LibeLife