ブログ

mixhostで簡単にブログを始めよう

wordpressでブログを始める際に必要なものは「サーバー」と「ドメイン」。

無料サーバーもありますが、広告が表示されたりアフィリエイトに制限があったりとお勧めはできません。

本格的にブログを運営していくならレンタルサーバーの契約は必須です。
ここで敢えてレンタルサーバーと書きましたが、「mixhost」はレンタルサーバーです。

詳しく覚える必要はありませんんが、サーバーにはいくつか種類があり「mixhost」はその中のレンタル共有サーバーに該当します。

自分専用のサーバーを立ち上げたり、レンタルすることもできますが、手間とお金がかかります。
僕はそのつもりはないのでこの二つの知識は全くありません(笑)

詳しく知りたい方はGoogle先生に聞きましょう。

mixhostの特徴

ここではmixhostの特徴をご紹介します。

高速サーバー

mixhostは第三者機関の調査により、表示スピード、アクセス処理速度でNo.1を獲得しています。

せっかくサイトに訪問してくれる方がいても速度が遅いと見る気がなくなってしまいまよね。
スピードはSEO対策で必須です。

初期費用が0円

お金

「mixhost」の最大の競合相手である「エックスサーバー」と比較します。

エックスサーバーは初期費用3,000円がかかるのに対し、mixhostは初期費用なしです。

一番安いプランで比較すると月額料金も若干ですがmixhostに軍配が上がります。

プラン変更が即時で

驚く少年

他社はプラン変更をする際に月単位になることが殆どです。

mixhostならアップグレードもダウングレードもすぐにできて、差額は日割りで計算されます。

アクセスが爆発的に集まってサーバーがもたない…と言う場合も一日だけ上位プランに変更して凌ぐなんて使い方もできます。

参考までにプラン毎のPV数の目安を記載しておきます。

  • スタンダード:100万PV/月
  • プレミアム:200万PV/月
  • ビジネス:400万PV/月
  • ビジネスプラス:800万PV/月
  • エンタープライズ:1600万PV/月

この他にもアダルトブログOKなどのメリットがあります。

まだ新しいサービスなのでこれからどんどんと進化していく事が考えられます。
逆に安定・安全性をもとめるのであれば「エックスサーバー」の方が安心ですかね。

WordPressの設定が超簡単 手順を詳しく解説

「mixhost」の最大の特徴、メリットをご紹介します。

それはwordpressの設定が超簡単なんです!

ブログ初心者がサーバーを契約してドメインを取得してwordpressの設定をして……
とすると結構大変です。

mixhostであればwordpressの設定を同時にして本当に簡単にブログを始めることができます。

では、実際にやりながら方法を解説していきます。

まずは申し込み

まずはmixhost の公式サイトにアクセスしてプランを選びます。

まずはスタンダードかプレミアムで十分です。今回はスタンダードを選択します。

ドメインを設定

早速初期ドメインを選択する画面に飛ぶのでこの3つから選択します。

サーバーの契約と同時にドメインを取得することができるのでそれが一番楽かと。

契約オプションの設定からWordPressの簡単スタート設定まで

まずは契約期間を選びます。

  • 3か月 1,380円
  • 6か月 1,180円
  • 12か月 980円
  • 24か月 930円
  • 36か月 880円

パッと見て分かりますが、12か月から料金がだいぶ変わります。
またドメイン料が無料になるので最低でも12か月を選択すると良いでしょう。

ブログを運営するのに3か月6か月では短すぎます。

少し勇気が要りますがなるべく長い期間を

次に大事なWordPressクイックスタートの設定をしていきます。

契約期間から下にスクロールするとこの画面が出てきます。

デフォルトでは「クイックスタートをしない」になっているのでそこを変更すれば追加で情報が入力できるようになります。

サイトのタイトル、ユーザー名、パスワードを入力して次に進みます。

Whois情報公開代行という聞きなれない項目にチェックが入っていますがこれはそのままで。

このチェックを外すとあなたの個人情報が誰からでも見ることができるようになってしまいます。
これは絶対にチェックを入れておきましょう。

あとは支払へと進みます。特別なものは無いです。

登録が完了すると色々な情報をまとめてくれたメールが届きます。
これはお気に入りにでも入れておくと良いと思います。

cPanelというコントールパネルではサーバーに関する設定をすることができます。

とにかく早くブログが書きたいんじゃ!!と言う方は先ほどのメールの「管理URL」をクリックするとWordpressのダッシュボードにアクセスできます。
これもブックマークしておいてササっと記事作成に移れるようにしておくと良いです。

まとめ

mixhostのwordpressクイックスタートを利用すればたったこれだけの手順でサーバー・ドメインの契約、ブログ執筆まで進むことができます。

基本的には画面の指示に従って進んでいけば完了です。

非常に楽でありながら高機能なサーバーなので「mixhost」はこれからの時代の定番になるかと思います(もうなってるかな?)。

レンタルサーバーを選ぶなら「mixhost」で間違いないです。



1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ドメインの取得方法とネームサーバの変更法はこちらの記事で紹介しています。ご参照ください。

花
独自ドメインを取得するならお名前.com一択

続きを見る

サーバ
お名前ドットコムで取得したドメインをMixhostで使うためにネームサーバを変更しよう

続きを見る

1日1回、よろしくお願い致します( `・∀・´)ノヨロシク
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ches

社会人2年目。アーリーリタイアを目指し、若いうちからコツコツと投資を。映画とゲームとサッカーをこよなく愛するため、それらの情報をたまに発信するかもしれません。

-ブログ

© 2023 LibeLife